AMELAジャパン株式会社

  • TOP/
  • NEWS LIST/
  • VADX INNOVATION DAY 2025開催|日越デジタル革新の未来をつなぐ一日

VADX INNOVATION DAY 2025開催|日越デジタル革新の未来をつなぐ一日

2025年5月30日(金)、在日ベトナムDX協会(VADX Japan)が主催する「VADX INNOVATION DAY 2025」が東京で開催されます。AMELAはVADXのメンバーとして、今回のイベント情報を皆様にお届けいたします。


VADX INNOVATION DAYとは?

「VADX INNOVATION DAY」は、ベトナムと日本のデジタルトランスフォーメーション(DX)をテーマにした年に一度の大型イベントです。
在日ベトナムDX協会(VADX Japan)と駐日ベトナム大使館の共催で、両国の政府機関、地方自治体、企業、スタートアップ、研究機関など多様なステークホルダーが一堂に会し、交流や意見交換、ビジネスマッチングを行います。

AI、地方創生、スタートアップ支援など、現代のデジタル社会に欠かせないテーマを中心に、日越両国の未来を創造するプラットフォームとして注目されています。


2025年のイベント概要

項目 詳細
イベント名 VADX INNOVATION DAY 2025
日時 2025年5月30日(金)10:30〜21:00
会場 Tokyo Innovation Base(東京都千代田区丸の内3-8-3)
主催 VADX Japan、駐日ベトナム大使館
後援 JETRO、Tokyo Innovation Base(TIB)など
参加予定者 日越のスタートアップ約60社、政府機関、地方自治体、研究機関、投資家等

主要プログラム(予定)

  • 10:00~11:10 VADX会員企業によるプレゼンテーション
  • 11:20~11:50 ベトナム副首相・駐日大使による挨拶とMOU調印式
  • 13:30~15:00 日本側代表者による講演、パネルディスカッション
  • 15:15~16:15 スタートアップ支援プログラム、VCとの対話セッション
  • 16:15~18:30 「VADXアンバサダー2025」コンテスト
  • 18:00~20:00 ネットワーキングパーティー
  • 10:00~18:00 終日展示会とビジネスマッチング

AMELAとVADXの関係性について

AMELAは、VADX Japanの創設メンバーの一つとして、日越間の技術交流とイノベーション推進に積極的に貢献しています。
今回のVADX INNOVATION DAYも、AMELAが直接参加するイベントではありませんが、VADXの一員としてイベントの意義を深く理解し、その情報発信を通じてコミュニティの活性化に寄与したいと考えています。

AMELAはこれまで、日本市場向けのオフショア開発だけでなく、AI技術の活用や日越間のスムーズなコミュニケーション促進など、多方面で価値提供を続けてまいりました。
このような背景から、VADXの活動とその代表的イベントであるINNOVATION DAYをサポートし、両国のDX推進を後押ししています。


なぜこのイベントが重要なのか?

  1. 多様なステークホルダーが集結
    政府関係者、スタートアップ、投資家、自治体など、幅広い参加者が一堂に会し、連携強化やビジネスチャンスの創出を図ります。
  2. 最新のDXトレンドが集約
    AI活用や地方創生、ベトナム発スタートアップの革新事例など、今後の成長を支えるテーマが取り上げられます。
  3. 人的ネットワークの拡大
    日越の技術者・経営者・政策担当者のつながりが深化し、新たな協業や事業機会が生まれる場となります。

今後の展望とAMELAの取り組み

AMELAは今後も、VADXのさまざまな活動やプロジェクトに積極的に参加し、日越両国におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進に寄与してまいります。私たちは単なる技術提供者としてだけでなく、両国のDXコミュニティが持続的に成長し、発展するための架け橋としての役割を強く意識しています。具体的には、技術面だけでなく、人材育成や情報共有、さらには異文化間の相互理解を深める取り組みにも注力し、多角的な視点からコミュニティ全体の活性化を支援します。

また、AMELAの公式ブログでは、VADX関連の最新ニュースやイベントレポート、業界動向、ベトナムおよび日本におけるDXに関する有益な情報を定期的に発信してまいります。これにより、読者の皆さまがDXの最新トレンドを把握し、自社のDX推進やビジネス戦略の立案に役立てていただけるよう努めております。今後もAMELAは、日越両国のDXエコシステムの一員として、情報発信とコミュニティ支援の両面で価値を提供し続けてまいります。

event 会議を予約する