AMELAジャパン株式会社

  • TOP/
  • NEWS LIST/
  • 社内SEへの転職は難しい?社内SEからの転職は難しい?転職事情まとめ

社内SEへの転職は難しい?社内SEからの転職は難しい?転職事情まとめ

最近はIT業界への転職を希望する人も多くなってきましたが、その中でも
「社内SE」
は人気がある職種です。

一般的なシステムエンジニアに比べて、売上や利益を追求する必要性が薄く、のんびり安定した働き方が出来る事もあり、社内SEへの転職を希望する人も多いのです。

しかし、一方で
「転職は難しい」
という話も多いです。

今回は、そんな社内SEの人気の理由と、転職が難しい理由、それに加えて
「社内SEから転職が難しい理由」
についても触れていきます。

社内SEへの転職は未経験でも可能なのか

そもそも社内SEは、
「自社で使うシステムやIT機器などを管理する仕事」
の事を言います。

会社によってその業務範囲は異なり、また他の部署との分担も違います。

例えば、スマホのセッティングやサポートデスクの様に社内からの問い合わせ業務がメインの会社もあれば、社内で使っている基幹システムを作ったり、バグ調査などを行う場合もあります。

会社によっては、スマホのセッティングなどは総務が担当するケースもあるようです。

そんな社内SEですが、未経験でも可能かというと
「ある程度若ければ可能」
であると言えます。

もちろん、前述したように企業によって業務範囲がかなり変わることから入社の難易度は変わりますが、基本的には
「長期間働いて、社内の環境に慣れてもらう」
というのが前提になっているため、実務経験がなくても入れる可能性はあります。

社内SEという名前ですが、実際に開発などのプログラミングが未経験の人も多く、場合によっては社内SEの半数以上がプログラミング未経験という会社もあるのです。

社内SEが転職先として人気の理由

さて、そんな社内SEですが、転職先として非常に人気が高いです。

ここでは、その理由を解説していきます。

仕事が安定している

1つ目は、仕事が安定している点です。

例えばシステム開発をメインとする企業であれば、開発の納期前にはかなり忙しくなります。

場合によっては泊まり込みになることもあり、心身ともに困窮しているエンジニアも多いです。

一方で、社内SEの場合には、作業は常に自社向けの業務です。

そのため、取引先があるわけでもなく、平均残業時間も少ない企業が多数でしょう。

納期に関しても、社内の業務なので、調整がし易い点などもあり、精神的にも安定した働き方が可能です。

昨今は、ワークライフバランスなどが重視されているため、こういった安定した働き方に興味を持つ人も多いです。

ビジネス的な安定感

システム開発会社の場合、
「常に稼働していなければ、赤字になる」
というような状況がよくあります。

もちろん、プロジェクトの利益率や会社の内部留保の率にもよりますが、基本的には稼働してこそ意味があります。

一方で、社内SEの場合には、他に収入源となる仕組みが存在します。

例えばメーカーの場合には、店頭で商品が売られており、ある程度安定して売上が入ってくる可能性があります。

携帯会社やオンデマンドサービスなどのように、月額固定で収入が入ってくる様な場合は、更に売上に安定感があります。

この様に、ビジネスとしての安定感がある企業を求める場合、社内SEという働き方が好まれる事があるのです。

社内の人間との関わりがメインになる

社内SEとして働く場合、メインとなる人間関係は「社内の人間」になります。

そのため、社外の人に比べて楽な人間関係が築ける可能性が高いです。

気の張った関係性が苦手な人からすると、非常に働きやすいでしょう。

また、取引先と関わる事もあるものの、社内SEが関わる場合というのは、ベンダーなど「自社が依頼する側の立場」であることが多いです。

そうなると、相手も高圧的な態度を取ることは少なく、非常にやりやすいと感じる人が多いでしょう。

売上や予算を気にせずに働ける

社内SEは間接部門であり、直接的に売上に貢献する部署ではありません。

逆に言えば、
「売上や予算を求められることは無い」
と言えます。

ノルマや納期などに追われる働き方が苦手な人や、パフォーマンスが最大限に発揮できないような方は、社内SEの方が向いていると言えます。

例えば、プログラムに関しても、
「前任者が作ったシステムが、作りとして非合理的」
だった場合。

SIerなどの場合には、作り変えに時間がかかるのであれば、見て見ぬふりをして追加改修を行うことが多々あります。

規模が大きくなればなるほど、この傾向が強くなります。

一方で、納期や利益を気にしなくても良い社内SEの場合には、少しずつ適切な形に修正していくことは難しいことではありません。

結果、長期的に見ればシステムのコードの解読性やパフォーマンスが上がり、管理しやすいシステムを構築することもできます。

この様に、売上や予算を意識せずに働けるのは、社内SEのメリットでしょう。

常に「頼られる」ポジションになる

社内SEは、非IT企業の場合、社内からの立場は
「ITに詳しい人」
となります。

スマホやPCの不具合があれば相談したり、仕事を効率化する方法を聞かれるようになってきます。

基本的に社内SEは
「わからないから教えてもらう」
ことよりも
「わからない人に教えてあげる」
という事が多く、ありがたがられる存在になれる可能性があります。

他人に貢献していることを感じながら働く事でモチベーションが上がる人は、社内SEという働き方が合っていると言えます。

社内SEへの転職が難しい理由

ここまでは、社内SEという働き方について見てきました。

一方で、この社内SEは転職が難しいと言われる事が多いです。

ここでは、社内SEへの転職が難しい理由について見ていきましょう。

人気が高い

社内SEへの転職が難しい理由として「人気が高い」ということが挙げられます。

前述したように、のんびり働きたい人にとって、社内SEは非常に魅力的な仕事です。

ですが、基本的に社内SEは会社の1~2%程度と言われています。

50人ほどの会社で1人、100人規模の会社でも2人程度が社内SEとなるのが一般的です。

そうなると、求人数そのものが非常に少なく、人気も高いとなると求人倍率が非常に高くなってしまうのです。

そのため、特に未経験からの転職はかなり難しいと言われています。

年齢による制限がある場合が多い

次に、年齢による制限があることが多いのも、転職が難しい理由です。

近年は、こういった年齢による差別的な考えは良くないとされており、求人にもそういった文言を載せることが法律で禁止されています。

とはいえ、実情は難しいもので、
「年齢制限を設けていないけど、結局若い人の方が良い」
というのが一般的です。

特に社内SEの場合には、長く働くことが重視されます。

IT業界に限って言えば、転職なども徐々にスタンダードになっていますが、社内SEはIT業界以外の企業が多く、中には考え方が古い企業もたくさんあります。

こういった企業ほど、年齢が若くなければ書類選考で落ちる事も多くなると言われています。

企業によって必要なスキルが違いすぎる

社内SEは、前述したように求められる仕事内容が、企業によって大きく異なります。

ネットワークやサーバーの知識を求められる場合もあれば、社内で内製しているシステムの開発をメインにして欲しいというケースもあります。

データベース管理がメインである場合もあれば、ベンダーコントロールを主とする場合もあります。

ITの知識だけではなく、ビジネス的な視点からの知識が求められることもあり、実務経験があったとしても、その経験が活かせるか否かは、企業によって大きく変わってくるのです。

自分の経験を活かせる企業を探しにくい点でも、転職が難しいとされています。

社内SEから転職が難しい理由

続いて、社内SEへの転職ではなく
「社内SEから別の会社への転職が難しい理由」
についても触れておきましょう。

これから社内SEに転職を考えている人も
「仮に次に転職をする事があれば」
どうなるのかを考えておく必要があるでしょう。

IT雑用になりがち

社内SEから他の会社への転職が難しい理由の1つ目が
「IT雑用になりがち」
ということです。

例えば、以前取引があった会社の社内SEの業務は、
・パソコン/スマホのセッティング
・「パソコンが遅いから見て欲しい」などの簡易な問い合わせ
・前日のバックアップなどが取れているかの確認
・社内で導入しているシステムの使い方に関する問い合わせ
・新入社員の各種アカウントの発行
などがメインでした。

いわゆる「IT雑用」と言われる仕事で、知識もスキルも身につかない可能性があります。

こういった業務がメインになっている場合、転職の際の経験を聞かれた際に、どうしても印象が良くない回答になってしまいます。

これが、社内SEが他の会社への転職が難しい理由です。

社内でしか通用しない人材になる可能性がある

次の転職が難しい点としては「社内でしか通用しない人材になる」という事です。

長年同じ会社の社内SEをやっていると、その会社独自のシステムや風習に染まってしまう事が多いです。

例えば、世間ではワークフローシステムなどを用いて申請をするのが主流になりつつあるのに、エクセルで作った申請書を印刷して使っているなど。

予算の関係で導入できない事もあれば、
「今までそれでやってきたから、今まで通りにやる」
という風習の会社もあるでしょう。

一般的には、同じ会社に長く務めているというのは、転職でプラスに働くことが多いのですが、社内SEの場合には、それが転職の際の武器にならない事もあるため、注意が必要なのです。

特に「楽に働きたい」という保守的な考え方で社内SEを選んだ人の場合、それが次の転職を難しいものにする可能性は十分にあるでしょう。

エンジニアとしての能力がつかない

これは、社内SEからSIerなどの開発会社に転職する際に難しいと思われるポイントですが、エンジニアとしての能力が社内SEでは身につかない事が挙げられます。

前述したように、社内SEでも開発をしない人は大勢います。

むしろ、業務の大半を開発に使える人はほとんどいないと言っても良いでしょう。

そのため、単純な開発能力や設計書の作成、システム構成などを考える経験が少ないです。

また、そういった経験をしていたとしても
「社内向けに使うものだから、品質が低くても良い」
というケースも多く、製品として顧客に提供するシステム開発とはレベルが違うと判断されてしまう場合もあります。

「基幹システムを刷新した」などの大掛かりなプロジェクトを担当するなどの経験があれば、転職も可能かもしれませんが、そういった経験をすること自体が難しい可能性があります。

取引先との交渉が評価されにくい

次に、転職が難しいと言われる理由として「取引先との交渉が評価されにくい」という事が挙げられます。

システムを他社に委託する際に、金額や内容に関して
「互いに譲れないポイント」
があります。

これらを交渉して、双方満足な結果を得るというのは、非常に難しい作業です。

この経験は、エンジニアとしての転職において非常に高く評価されます。

しかし、同じ交渉でも
「お金を払う側」「お金を貰う側」
では、立場が大きく変わってきます。

お金を貰う側のこれらの交渉は、一般的に「顧客折衝」と呼ばれ、高く評価されます。

一方で、社内SEのこれらの交渉は、あくまでも依頼する側の立場なので、評価されないケースがあります。

これも、社内SEからの転職が難しい理由と言えます。

実績がわかりにくい

次の社内SEからの転職が難しい理由は
「実績がわかりにくい」
ということです。

社内SEは、前述したように開発としての実績も、SIerなどに比べて品質面で低いと評価される事があります。

更に、外部に開発を委託するのに比べて、プロジェクト規模が小さくなる事も多いです。

他にも、社内向けの仕事がメインとなるため、どうしても実績がわかりにくいのです。

「◯%の業務効率化をしました」
「◯円のコストカットに成功しました」
などのように、明示できる実績が作れるかが大きなポイントとなるでしょう。

システム開発ならAMELAに

今回は、社内SEの働き方について見てきました。

転職が難しいと言われる社内SEですが、きちんとした会社を選ぶことや、
「そこで何を学ぶのか」
を明確にして働くことで、市場価値の高い人材になることが出来るでしょう。

AMELAでは、オフショア開発に加えて、IT人材派遣なども行っています。

能力の高いIT人材を社内SEとして雇いたい方も、社内システムの内製化を検討している企業様も是非ご相談いただければと思います。

event 会議を予約する